日本刀残欠クラフトナイフNo.81 久次 黒鞘

●税込25,000円(送料込)

●素材説明

・銘は「久次」

久次銘の刀匠は数名おられるのですが、その中でも本刀は江戸中期の来久次ではないかと思われます。

来久次は江戸時代の京五鍛冶に数えられる初代近江守久道の養子。後に二代目近江守久道を継ぎましたが、初期の作品には久次と銘を切っています。

・刃文は互の目。砂流しの様な動きも見られます。また差表側には板目肌が現れており見応えのある残欠です。

・鞘と柄は朴。カシューうるしで仕上げております。

・鍔は自作の真鍮削り出しです。

・刀袋は古い着物の帯をリメイクしたものです。

・目釘は煤竹です。

・こちらの商品は刀の茎部分ではありません。また切先部分でもありません。

・刀の残欠に鋼の鉄板を溶接して茎としています。

・参考画像は素材となったお刀の元々の茎の写真です。銘の参考にして下さい。

・抜刀する際は峰側から鯉口を切って下さい。

●サイズ

・刃渡13cm

・元重5.3mm

・全長24.7cm

・重量197g

・鞘装着時の全長27cm

・鞘装着時の重量237g